カロナールってどんな薬?コロナで話題になった解熱鎮痛剤を医師がわかりやすく解説!
「カロナールって、よく聞くけど、どんな薬なんだろう?」 新型コロナウイルスが流行しはじめた頃から、「熱が出たときにカロナールを飲みました」「ワクチン接種後に処方された薬がカロナールでした」といった声を、患者さんからよく耳にするようになりました。 それまで医療従事者以外にはあまり馴染みのなかったこの薬、実は私たちが日常的に使う風邪薬や頭痛薬にも含まれている成分なんです。 この記事では、そんな**“よ […]
「カロナールって、よく聞くけど、どんな薬なんだろう?」 新型コロナウイルスが流行しはじめた頃から、「熱が出たときにカロナールを飲みました」「ワクチン接種後に処方された薬がカロナールでした」といった声を、患者さんからよく耳にするようになりました。 それまで医療従事者以外にはあまり馴染みのなかったこの薬、実は私たちが日常的に使う風邪薬や頭痛薬にも含まれている成分なんです。 この記事では、そんな**“よ […]
「また芸能人が大麻で逮捕か…」 ニュースアプリを開いて最初に目に入ったのが、俳優・清水尋也さんの逮捕報道でした。 しかも容疑は、大麻の所持。今をときめく若手俳優の突然の逮捕に、SNSは騒然。テレビ局は対応に追われ、出演作は急遽編集や降板の対応が進んでいるとのことです。 最近、こうした“芸能人×薬物”のニュース、よく目にしませんか? でもここで一度、立ち止まって考えてみたいのです。 「そもそも大麻っ […]
便秘と聞くと、多くの方は「お腹が張ってつらい」「スッキリしない」という日常的な悩みを思い浮かべるかもしれません。 しかし、そんな“お通じ”の問題が、実は腎臓の機能を守るヒントになるかもしれない——そんな驚きのニュースが飛び込んできました。 慢性腎臓病(CKD)は、日本だけでも1,300万人以上が罹患しているとされる国民病のひとつ。進行すれば透析が必要になる深刻な疾患ですが、これまで根本的な進行抑制 […]
「自分はまだ若いから、癌なんて関係ない――」 そう思っていませんか? たしかに癌の多くは高齢者に多い病気ですが、大腸癌は例外です。 30代という若さでも発症することがあり、実際に私たち外科医が診る患者さんの中にも、働き盛りの世代が含まれています。 一方で、90歳を超えてから突然見つかるケースも少なくありません。 正直やっかいです。 大腸癌は、誰にでも起こりうる病気であり、発見が遅れると命に関わる可 […]
「お医者さんは安定しているし、婚活なんてすぐにうまくいくんじゃない?」 そんなイメージを持つ人は少なくありません。 確かに“医師”という肩書きは、社会的信用や経済的安定を感じさせるものです。 しかし実際に医師たちの結婚事情をのぞいてみると、思った以上に悩みや課題があるのが現実。 忙しい勤務、当直や緊急対応で予定が立てにくい毎日、さらに病院内という限られた人間関係…。 気づけば「出会いがない」と頭を […]
ポリポリと手軽に食べられて、おやつにもおつまみにも人気のアーモンド。 「美容にいい」「栄養が豊富」とはよく聞きますが、最近の研究でその健康効果が想像以上にすごいことがわかってきました。 最新の調査では、アーモンドの中にこれまで知られていなかった成分が数多く見つかり、腸や脳、免疫、さらには代謝や心臓の健康にまで関わっていることが明らかになったのです。 つまりアーモンドは、ただの“おやつ”ではなく、体 […]
「かわいいリスが増えている」――そう聞くと、ほほえましいニュースに思えるかもしれません。 ところが今、横浜で急増している外来種のリスが、私たちの健康に深刻なリスクをもたらす可能性が指摘されています。その正体は、リスに付着するマダニ。 そしてマダニを介して広がるのが、致死率が約30%にも及ぶ**SFTS(重症熱性血小板減少症候群)**です。 すでに国内では感染者数が過去最多を記録しており、決して「他 […]
当ブログ過去記事:チクングニヤ熱について! 中国南部・広東省で、蚊が媒介するウイルス性疾患「チクングニア熱」が猛威を振るっています。 今年に入ってすでに1万人近くが感染し、隣接する香港でも患者が報告されるなど、流行は広がりを見せています。 当局は感染拡大を抑え込むためにドローンを飛ばして民家の屋上やベランダを監視し、蚊の発生源となる鉢植えや水のたまった容器を撤去するなど、かつての「ゼロコロナ政策」 […]
最近、SNSやテレビでも「GLP-1ダイエット」という言葉を耳にするようになりました。 「食欲が自然に抑えられる」「無理なく体重が落ちる」といった体験談が広がり、まるで“夢のようなダイエット薬”のように注目されています。 しかし、本当にそんなに効果があるのでしょうか? そして安全性は?副作用はないの? GLP-1はもともと糖尿病治療薬として開発され、医学的なエビデンスに基づいた薬です。近年、その効 […]
今年の夏も全国で猛暑が続き、熱中症による救急搬送が相次いでいます。 総務省消防庁のまとめによると、8月11日から17日までの1週間で全国5141人が熱中症で病院に搬送されました。 前週よりは減少したものの、死亡例も報告されており、依然として深刻な状況です。 特に65歳以上の高齢者が全体の半数以上を占め、住居内での発症が最も多いことから、「屋外だけでなく室内でも油断できない」現状が浮き彫りになってい […]